差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
gimmickkouza:electronic_basic:2 [2024/05/20 22:21] lutamestagimmickkouza:electronic_basic:2 [2024/06/21 18:20] (現在) lutamesta
行 1: 行 1:
-====== 2-1 Arduino IDEを準備しよう ======+====== 2章 ArduinoIDEを準備しよう ======
 本資料ではArduinoのためのプログラミング言語、Arduino言語の使い方を学んでいきます。 本資料ではArduinoのためのプログラミング言語、Arduino言語の使い方を学んでいきます。
 まずはプログラミングを始めるための準備を整えましょう! まずはプログラミングを始めるための準備を整えましょう!
  
- 
-===== Arduino IDEってなんだろう ===== 
-ArduinoIDEは、Arduino言語でのプログラムの開発と、それをマイコンに書き込むための作業を一括でできる、専用のソフトウェアです。 
-Arduinoで開発をするために作られたソフトウェアですが、Arduino言語で動作するマイコンであれば、Arduino以外のマイコンでの開発に使うこともできます。 
-ArduinoIDEは、オープンソースの理念に則り、無償でダウンロードすることができます。 
- 
-===== Arduino IDEをインストールしよう ===== 
-==== ①ファイルのダウンロード ==== 
-Arduino公式webサイト(https://www.arduino.cc/)にアクセスして、Arduino IDEのファイルをダウンロードします。 
- 
-{{:gimmickkouza:electronic_basic:2-1.png?600|}} 
- 
-公式webサイト上から二段目のバーのうち左から2つ目の SOFTWARE をクリック 
-(本資料のスクショは2024/1/15時点のものです。レイアウトは変わる場合があります) 
- 
-最新版のArduino IDEをダウンロードします。 
-2024/1/15現在は2.2.1が最新版で、このページの一番上にデカデカとあります。 
-最新版であることを確認したら、右側のDOWNLOAD OPTIONSから、自分のパソコンに合ったファイルを選んでクリックし、ダウンロードします。 
- 
-{{:gimmickkouza:electronic_basic:2-2.png?600|}} 
- 
- 
-寄付を求める画面が出ますが、これは任意です。寄付をしなくても無料でIDEを利用できます。 
-寄付をしない場合はJUST DOWNLOADをクリックしてください。 
-寄付をする場合は、任意の金額を選択or入力してCONTRIBUTE AND DOWNLOADを選択します。 
- 
-{{:gimmickkouza:electronic_basic:software_arduino_-_google_chrome_2024_01_15_19_54_49.png?600|}} 
- 
- 
-続いて、ニュースレターをすすめるページが出ます。この登録も完全に任意です。 
-興味のある方はメールアドレスを入力、チェックボックスをチェックして同意しSUBSCRIBE & DOWNLOADを選択します 
-興味のない方はJUST DOWNLOADをクリックしてください。 
- 
-{{:gimmickkouza:electronic_basic:download_arduino_ide_support_its_progress_arduino_-_google_chrome_2024_01_15_19_55_08.png?600|}} 
- 
-ここまでくればファイルのダウンロードは完了です。 
- 
- 
-==== ②IDEのインストール ==== 
- 
-ダウンロードしたファイルは、通常であれば「ダウンロード」フォルダの中にあります。 
-これをダブルクリックして起動します。 
- 
-{{:gimmickkouza:electronic_basic:2-3.png?600|}} 
- 
-Arduino IDEのライセンス契約書が出ます。 
-「同意する」をクリックして先に進みます。 
- 
-{{:gimmickkouza:electronic_basic:sukuriinshotto_5_.png?600|}} 
- 
-インストールオプションの選択が出ます。 
-パソコンを複数ユーザーで使用している等、特段の事情がなければ、デフォルトのままで「次へ」を押してください。 
-(変えたい方は変えてください) 
- 
-{{:gimmickkouza:electronic_basic:sukuriinshotto_6_.png?600|}} 
- 
-インストール先を選択します。これも必要に応じて変えて頂いてOKです。 
-特段のこだわりがなければ、デフォルトのままで「インストール」を押してください。 
- 
-{{:gimmickkouza:electronic_basic:sukuriinshotto_7_.png?600|}} 
- 
-Arduino IDEのインストールが始まります。 
- 
-{{:gimmickkouza:electronic_basic:sukuriinshotto_9_.png?600|}} 
- 
-インストールが完了すると、このような画面が出ます。 
- 
-折角なので起動しましょう。 
-「Arduino IDEを実行」にチェックの入った状態で「完了」を押すと、Arduino IDEが起動します。 
- 
-{{:gimmickkouza:electronic_basic:sukuriinshotto_10_.png?600|}} 
- 
- 
-Arduino IDEを起動すると、このような確認を求めるウィンドウが出てきます。 
-こちらは「インストール」を選択してください。 
- 
-{{:gimmickkouza:electronic_basic:sukuriinshotto_11_.png?600|}} 
- 
-同じような確認がもう2つ、計3回出てきますので、全て「インストール」を選択してください。 
-これらはArduinoを使う為に必要なドライバです。 
- 
-{{:gimmickkouza:electronic_basic:sukuriinshotto_12_.png?600|}} 
- 
-{{:gimmickkouza:electronic_basic:sukuriinshotto_13_.png?600|}} 
- 
-こちらの画面が起動したら、Arudino IDEのインストールは完了です。 
- 
-{{:gimmickkouza:electronic_basic:sukuriinshotto_14_.png?600|}} 
- 
-===== Arduino IDEを日本語化しよう ===== 
-Arduino IDEは、初期状態ではすべてのメニューが英語表記となっており、一般的な日本人には非常にわかりづらいです。 
-なので、日本語化しちゃいましょう。 
-(英語がいい!という方は英語のままでも構いません。但し本資料の説明は日本語化済みの画面で進行します) 
- 
-画面上のツールバー、左端の「File」をクリック、出てきたメニューの下の方にある「Preferences…」をクリックします。 
- 
-{{:gimmickkouza:electronic_basic:2-4.png?600|}} 
- 
-「Settings」タブの中にある「Language:」欄のリストをクリックして、「日本語」を選びます。 
-選んだら右下の「OK」をクリックします。 
- 
-{{:gimmickkouza:electronic_basic:sukuriinshotto_16_.png?600|}} 
- 
- 
-やったー!メニューが日本語になりました。 
-{{:gimmickkouza:electronic_basic:sukuriinshotto_18_.png?600|}} 
- 
- 
-===== 自動保存を無効化しよう ===== 
-Arduino IDEは、初期状態ではいじったプログラムを自動保存する機能が有効になっています。 
-便利な機能ではあるのですが、ダウンロードしたサンプルコードをいじくるうちにグチャグチャに壊してしまう可能性が高いため、当面は無効化しておきましょう。 
- 
-ツールバーの ファイル → 基本設定をクリック 
- 
-{{:gimmickkouza:electronic_basic:2-5.png?600|}} 
- 
-下の方にある 自動保存 の左にあるチェックマークを外して、右下のOKを押して無効化完了 
- 
-{{:gimmickkouza:electronic_basic:2-6.png?600|}}