差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

gimmickkouza:electronic_basic:3:1_blink [2024/05/21 22:40] – 作成 lutamestagimmickkouza:electronic_basic:3:1_blink [2024/06/21 18:23] (現在) lutamesta
行 26: 行 26:
  
 {{:gimmickkouza:electronic_basic:3:3-1.png?600|}} {{:gimmickkouza:electronic_basic:3:3-1.png?600|}}
- +  
 ==== 解説 ==== ==== 解説 ====
 解説します。この"L"と書かれたそばにある粒は、極小のLEDです。 解説します。この"L"と書かれたそばにある粒は、極小のLEDです。
行 33: 行 32:
 このLEDは最初からArduinoに組み込まれているため難しい電子回路を作る必要がありません。 このLEDは最初からArduinoに組み込まれているため難しい電子回路を作る必要がありません。
 また点灯させるためのプログラムもほんの数行で書けるという難易度の低さから、このLEDを光らせる行為=「Lチカ」 は、電子工作初心者向けの通過儀礼として親しまれています。 また点灯させるためのプログラムもほんの数行で書けるという難易度の低さから、このLEDを光らせる行為=「Lチカ」 は、電子工作初心者向けの通過儀礼として親しまれています。
 +  
 ==== Lチカしないんだけど!? ==== ==== Lチカしないんだけど!? ====
 書き込みボタンを押した後にメッセージエリアに赤文字のメッセージが出てLEDが光らない場合は、何らかのエラーによりArduinoへのプログラム書き込みが失敗していると考えられます。 書き込みボタンを押した後にメッセージエリアに赤文字のメッセージが出てLEDが光らない場合は、何らかのエラーによりArduinoへのプログラム書き込みが失敗していると考えられます。