差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| gimmickkouza:electronic_basic:3:3_blink_explain [2024/05/22 20:47] – 作成 lutamesta | gimmickkouza:electronic_basic:3:3_blink_explain [2024/06/21 18:24] (現在) – lutamesta | ||
|---|---|---|---|
| 行 2: | 行 2: | ||
| 3-2のページでArduinoのルールを押さえた上で、3-1のLチカに使用したプログラム(3-1_Blink.ino)の内容と、実際の処理の流れを見てみましょう。 | 3-2のページでArduinoのルールを押さえた上で、3-1のLチカに使用したプログラム(3-1_Blink.ino)の内容と、実際の処理の流れを見てみましょう。 | ||
| + | |||
| ===== (ほぼ)逐条解説のお時間ですわよ ===== | ===== (ほぼ)逐条解説のお時間ですわよ ===== | ||
| {{: | {{: | ||
| 行 69: | 行 69: | ||
| 今度はこれを**点滅**するプログラムに書き換えてみましょう。 | 今度はこれを**点滅**するプログラムに書き換えてみましょう。 | ||
| メカニズムは単純で、点灯(HIGH)と消灯(LOW)を交互に切り替え続けることでチカチカさせます。 | メカニズムは単純で、点灯(HIGH)と消灯(LOW)を交互に切り替え続けることでチカチカさせます。 | ||
| + | |||
| ==== コードを改造するんじゃ ==== | ==== コードを改造するんじゃ ==== | ||
| 3-1_Blink.inoのloop部(9行目から11行目)を、下記の枠内のコードに置き換えてArduinoに書き込んでみてください。 | 3-1_Blink.inoのloop部(9行目から11行目)を、下記の枠内のコードに置き換えてArduinoに書き込んでみてください。 | ||
| 行 85: | 行 85: | ||
| </ | </ | ||
| + | |||
| ==== delay関数について ==== | ==== delay関数について ==== | ||