差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
gimmickkouza:electronic_basic:5:1_digitalwrite [2024/06/16 18:15] – [テーブル] lutamestagimmickkouza:electronic_basic:5:1_digitalwrite [2024/06/21 18:03] (現在) – ★7-3へのインターナルリンク追加 lutamesta
行 4: 行 4:
 デジタル出力がどういうものかをガッツリ理解するために、まずは下の配線図の通りに回路を作成してみてください。 デジタル出力がどういうものかをガッツリ理解するために、まずは下の配線図の通りに回路を作成してみてください。
 {{:gimmickkouza:electronic_basic:5:5-1-1.png?600|}} {{:gimmickkouza:electronic_basic:5:5-1-1.png?600|}}
- +===使う部品リスト=== 
-^ 部品                                                                        ^ 個数 +^ 部品                                                                  ^ 個数 
-| 砲弾型LED球                                                                 | 1個   | +| 砲弾型LED球                                                           | 1個   | 
-| 抵抗器\\ (抵抗値は使うLEDの\\ データシートをもとに\\ 各自計算してください)  | 1個   |+| 抵抗器\\ (抵抗値は使うLEDのデータシートをもとに各自計算してください)  | 1個   |
  
 == 注意1 == == 注意1 ==
行 27: 行 27:
 Arduino Uno R4の各ソケットは最大8mAまでの電流しか流せません。 Arduino Uno R4の各ソケットは最大8mAまでの電流しか流せません。
 使う抵抗を慎重に選ばないと最悪焼けちゃいます。R4をご利用の方はご注意ください。 使う抵抗を慎重に選ばないと最悪焼けちゃいます。R4をご利用の方はご注意ください。
 +"Arduino LED" で調べると大体落ちてるのはR3のサンプルなので、ご注意です。
 +  
 +こちらのページも参考に!:[[gimmickkouza:electronic_basic:7:3-r3-r4|]]
 +
 </panel> </panel>
  
行 44: 行 48:
 そんな時に必要になるのが、「デジタル出力」です! そんな時に必要になるのが、「デジタル出力」です!
      
-  +   
 ===== 5-1_digitalWrite ===== ===== 5-1_digitalWrite =====
 ==== 配線図 ==== ==== 配線図 ====