差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
gimmickkouza:electronic_basic:5:3_analogread [2024/06/15 15:49] – [サンプルコード解説] lutamestagimmickkouza:electronic_basic:5:3_analogread [2024/06/16 19:50] (現在) – [配線図] :部品リスト追加 lutamesta
行 2: 行 2:
 デジタル入出力では、0(LOW)か1(HIGH)の2つの値を用い、0であれば0Vの入出力、1であれば5Vの入出力として操作しました。 デジタル入出力では、0(LOW)か1(HIGH)の2つの値を用い、0であれば0Vの入出力、1であれば5Vの入出力として操作しました。
 今回扱うアナログ入力では、0V~5Vまでの電圧変化を"段階的"に読み取ることができます。 今回扱うアナログ入力では、0V~5Vまでの電圧変化を"段階的"に読み取ることができます。
 +  
 ===== CdSセルについて ===== ===== CdSセルについて =====
 {{:gimmickkouza:electronic_basic:5:5-14.png?300|}} {{:gimmickkouza:electronic_basic:5:5-14.png?300|}}
行 64: 行 64:
 抵抗は10kΩのものを挿してください。 抵抗は10kΩのものを挿してください。
  
- <alert type="danger">部品表欲しいです。見て何が何個必要かわからないので…</alert> +===使う部品リスト=== 
 +^ 部品                                                                  ^ 個数 
 +| CdSセル | 1個   | 
 +| 抵抗器(10kΩ) | 1個   | 
 +/* <alert type="danger">部品表欲しいです。見て何が何個必要かわからないので…</alert>*/ 
 +  
 ==== サンプルコード解説 ==== ==== サンプルコード解説 ====
 サンプルコード5-3_analogRead.inoを開いてください。 サンプルコード5-3_analogRead.inoを開いてください。