差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
gimmickkouza:electronic_basic:8:4_animatedeye [2024/06/20 22:59] – ★動画追加 lutamesta | gimmickkouza:electronic_basic:8:4_animatedeye [2024/06/21 18:40] (現在) – [MonsterM4SKの弱(?)点] lutamesta | ||
---|---|---|---|
行 534: | 行 534: | ||
<text background=" | <text background=" | ||
- | 絶対に自分の作品等で利用したり、加工して利用したりしないでください。 | + | 絶対に自分の作品等で利用したり、加工やトレースなどして利用したりしないでください。 |
転載や配布・販売する行為ももちろん禁止です。**__</ | 転載や配布・販売する行為ももちろん禁止です。**__</ | ||
行 808: | 行 808: | ||
=== 講師が感じる、MonsterM4SKのダメ出しポイント === | === 講師が感じる、MonsterM4SKのダメ出しポイント === | ||
- | | + | **■正面を向いている時間が非常に少ない** |
- | →MonsterM4SKの目の自動運転アルゴリズムは、とにかく正面を向かないです。 | + | MonsterM4SKの目の自動運転アルゴリズムは、とにかく正面を向かないです。 |
- | 常にどこかの方角を見ている印象があります。 | + | 常にどこかの方角を見ている印象があります。 |
- | これはハロウィンのパーティグッズ用途としては見栄えがよいのですが、きぐるみ搭載となると話は違ってきます。 | + | これはハロウィンのパーティグッズ用途としては見栄えがよいのですが、きぐるみ搭載となると話は違ってきます。 |
- | とにかく正面を向かないのです。キャラに向かってカメラを構えても、ずっと明後日の方向をキョロキョロし続けるのです。 | + | とにかく正面を向かないのです。キャラに向かってカメラを構えても、ずっと明後日の方向をキョロキョロし続けるのです。 |
- | いずれ撮影者は諦めて「明後日の方向を見ながらポーズをキメているキャラ」の写真を撮ります。**最悪です。** | + | いずれ撮影者は諦めて「明後日の方向を見ながらポーズをキメているキャラ」の写真を撮ります。**最悪です。** |
- | | + | **■目の動きに独特のクセがある** |
- | →正面を向かないこともそうなのですが、目の動きに非常にクセがあります。 | + | 正面を向かないこともそうなのですが、目の動きに非常にクセがあります。 |
- | もちろん目の動きは滑らかで、まぶたが瞳と連動して動いたり瞳孔が収縮したりとクオリティは非常に高いです。 | + | もちろん目の動きは滑らかで、まぶたが瞳と連動して動いたり瞳孔が収縮したりとクオリティは非常に高いです。 |
- | ただ目が動きすぎるのです。常にせわしなくいろんな方向をキョロキョロし続けるのです。 | + | ただ目が動きすぎるのです。常にせわしなくいろんな方向をキョロキョロし続けるのです。 |
- | またしてもきぐるみとのシナジーが最悪です。 | + | またしてもきぐるみとのシナジーが最悪です。 |
- | 常にキョロキョロしているキャラは落ち着きがない印象を与えます。 | + | 常にキョロキョロしているキャラは落ち着きがない印象を与えます。 |
- | 「この子はおっとりキャラなの!」 | + | 「この子はおっとりキャラなの!」 |
- | 「この子は威厳ある8代目の魔王なの!」 | + | 「この子は威厳ある8代目の魔王なの!」 |
- | という設定でこの動きをするのはたいへん望ましくないです。 | + | という設定でこの動きをするのはたいへん望ましくないです。 |
- | そもそも論の話をすると、人間は物を見るときに目だけを動かして見ようとすることは殆どありません。 | + | そもそも論の話をすると、人間は物を見るときに目だけを動かして見ようとすることは殆どありません。 |
- | だいたい見たいものの方向に顔や首を動かしながら同時に目線を移動させます。 | + | だいたい見たいものの方向に顔や首を動かしながら同時に目線を移動させます。 |
- | キャラに自然な目の動きをさせようと思うと、目の動きとキャラの動きがある程度リンクしていることが望ましいです。 | + | キャラに自然な目の動きをさせようと思うと、目の動きとキャラの動きがある程度リンクしていることが望ましいです。 |
- | しかしMonsterM4SKの目の動きはとにかく落ち着きがないので、偶然の一致を狙う以前にどう動くか自体の難易度が非常に高いです。 | + | しかしMonsterM4SKの目の動きはとにかく落ち着きがないので、偶然の一致を狙う以前にどう動くか自体の難易度が非常に高いです。 |
- | 冒頭の「欧米の電子目きぐるみはだいたいMonsterM4SK」がなぜそれとわかるのか。 | + | 冒頭の「欧米の電子目きぐるみはだいたいMonsterM4SK」がなぜそれとわかるのか。 |
- | 「目の動きがMonsterM4SKの自動運転のそれ」だからです。 | + | 「目の動きがMonsterM4SKの自動運転のそれ」だからです。 |
- | 動きの傾向があまりに特徴的過ぎて、目の柄を変えていても簡単に見抜けてしまいます。**マジです。** | + | 動きの傾向があまりに特徴的過ぎて、目の柄を変えていても簡単に見抜けてしまいます。**マジです。** |
- | **これだけ言っておきながら講師はMonsterM4SKはだいすきですし、これほどまでに素晴らしいプロダクトを世に送り出してくださったAdafruitにはマジで感謝してもしきれないです。** | + | <text background=" |
さりとて……自分の作品で…この自動運転の目を使うのは…正直………… **厳しい** | さりとて……自分の作品で…この自動運転の目を使うのは…正直………… **厳しい** |