差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
gimmickkouza [2024/06/02 18:56] lutamestagimmickkouza [2024/06/02 18:59] (現在) lutamesta
行 8: 行 8:
 === どんな内容なの?(ざっくり) === === どんな内容なの?(ざっくり) ===
   * アナログ編(電気的な仕掛けを使わないギミック)と電子編(電気的な仕掛けを使うギミック)の二本立てです   * アナログ編(電気的な仕掛けを使わないギミック)と電子編(電気的な仕掛けを使うギミック)の二本立てです
-  * アナログ編では、講師の実際の作例解説を交えながら作り方のコツをお教えします +  * アナログ編では、講師の実際の作例解説を交えながら作り方のコツをお教えします 
-  * 電子編では、電子工作のデの字も知らない超初心者向けの基礎知識の話がメインとなっています +  * 電子編(入門)」では、電子工作のデの字も知らない超初心者向けの基礎知識の話がメインとなっています 
-  * また"電子編を履修し、実際にArduinoを使った電子工作を学びたい方"向けの実践テキストとして「電子編・別冊」をご用意しました+  * また"電子編(入門)」を履修し、実際にArduinoを使った電子工作を学びたい方"向けの実践テキストとして「電子編(基礎)&(応用)」をご用意しました
  
 === きぐるみにしか使えないの? === === きぐるみにしか使えないの? ===
-  * 「きぐるみギミック~」を名乗ってはいますが、本講座の内容はケモノ着ぐるみに限らず +  * 「きぐるみギミック~」を名乗ってはいますが、本講座の用途はケモノ着ぐるみに限りません。 
-   コスプレやアートドールなど、幅広いジャンルの制作物に応用頂けます(大歓迎です)+   コスプレやメカヘッド、アートドールなど、幅広いジャンルの制作物に応用頂けます**__(大歓迎です)__**
  
-===== スペシャルサンクス ===== 
-  * まつはちさん(Xのアカウントをここに):電子編及び電子編・別冊の特別監修としてご協力いただきました! 
-  * せがわさん(Xのアカウントをここに):電子編・別冊の特別監修としてご協力いただきました! 
-  * 泥梨さん(Xのアカウントをここに):講座(リアル会場で)のアシスタント等でご協力いただきました! 
-