差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
tech:boarddesign:order [2022/02/20 00:48] – [外注先] matsuhachi | tech:boarddesign:order [2022/08/08 21:49] (現在) – [基板発注] matsuhachi | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
{{indexmenu_n> | {{indexmenu_n> | ||
====== 基板発注 ====== | ====== 基板発注 ====== | ||
+ | PCB Manufacturing で調べるといろいろ出てくる | ||
+ | レジスタは緑以外だとはげやすいらしい | ||
===== やり方 ===== | ===== やり方 ===== | ||
* ガーバーデータ出力 | * ガーバーデータ出力 | ||
行 117: | 行 119: | ||
* ELECROWのデザインルール・CAMで行ける | * ELECROWのデザインルール・CAMで行ける | ||
* [[https:// | * [[https:// | ||
- | * このデザインルールごみなので(スルーホール周りの銅箔が大きすぎてしまう)EAGLEのデザインルールを使ったほうが良い | + | * このデザインルールごみなので(スルーホール周りの銅箔が大きすぎてしまう)ELECROWのデザインルールを使ったほうが良い |
* CAMはEAGLEのバージョンごとに異なる | * CAMはEAGLEのバージョンごとに異なる | ||
* [[https:// | * [[https:// | ||
行 124: | 行 126: | ||
* ログインしておけば、過去にアップロードしたデータを見られ、支払う前で発注再開できたりもする | * ログインしておけば、過去にアップロードしたデータを見られ、支払う前で発注再開できたりもする | ||
* ガーバービューワーもよさげ | * ガーバービューワーもよさげ | ||
- | * allpcb | + | * [[https:// |
- | * 無料枠があるようだ | + | * 無料枠がある |
* 多分ししかわさんが使ってた | * 多分ししかわさんが使ってた | ||
* [[https:// | * [[https:// | ||
* マットブラックが高品質だが、それ以外でここを使う価値はあまりないらしい | * マットブラックが高品質だが、それ以外でここを使う価値はあまりないらしい | ||
+ | * 一番下にdruファイルやcamファイルがある。どこの製造メーカーもこれでできるみたい | ||
* FusionPCB | * FusionPCB | ||
* 無料枠がある。DRCが結構ぎりぎりまで頑張ってくれるので小さくてたくさん詰め込む系の基板作りやすい | * 無料枠がある。DRCが結構ぎりぎりまで頑張ってくれるので小さくてたくさん詰め込む系の基板作りやすい | ||
行 138: | 行 141: | ||
* 3Dプリントとかもやってる | * 3Dプリントとかもやってる | ||
* Advancedを選べばいろんな色で作れるみたい | * Advancedを選べばいろんな色で作れるみたい | ||
+ | * PCBGOGO | ||
+ | * うるいざかさんが使ってた | ||
+ | * めちゃくちゃ納期早いらしい… | ||
+ | * [[https:// | ||
+ | * ギャル電さんが使ってかわいい基板を作ってた(ガーミンさん情報) | ||
+ | * https:// | ||
+ | * https:// | ||
* P版 | * P版 | ||
* デザインルールがクソなので基本使わない | * デザインルールがクソなので基本使わない |