文書の過去の版を表示しています。


IC選定

抵抗の精度、キャパシタの耐圧と温度特性、インダクタの定格電流、辺りは指定があれば記載

抵抗

10kから1kにするとなぜノイズ減るのか知りたいです。
ここでいうノイズは回路に対して飛来する電磁ノイズですが、電磁ノイズを受けて回路に交流電流が流れようとした際、電圧に変換されるゲインが抵抗値で決まるので、そのゲインを下げておこう、という意図です。

コンデンサ

VUSBなど高めの電圧がある場合、パスコンのサイズは回路図の時点で確認お願いします。
キャパシタの耐圧はなるべく倍以上が理想と思います。
5Vなら10Vか16V、20Vなら40V以上など。
電源系など要所については一旦digikeyの絞り込み(候補があるのかの確認)や候補選定(適宜型番記載)までお願いします。
LDOの前後もX5R or X7R指定でお願いします