差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
tech:boarddesign:solder [2022/04/18 17:38] – [半田付けの基本] matsuhachi | tech:boarddesign:solder [2023/11/12 16:54] (現在) – [気になるはんだづけグッズ] matsuhachi | ||
---|---|---|---|
行 10: | 行 10: | ||
* はんだブリッジはヤニによってできる | * はんだブリッジはヤニによってできる | ||
* 普通の温度の高さだとヤニが溶けて中で塊状になってしまうので、低めでブリッジする | * 普通の温度の高さだとヤニが溶けて中で塊状になってしまうので、低めでブリッジする | ||
+ | * はんだのセルフアライメントについて | ||
+ | * 溶けたはんだの表面張力によって、はんだ付けされた部品、またははんだボールやはんだバンプが正規の位置に戻ることをいう。はんだ自身(セルフ)による位置合わせ(アライメント)の意味。 | ||
===== はんだ不良 ===== | ===== はんだ不良 ===== | ||
* クラック | * クラック | ||
行 54: | 行 56: | ||
いまの理屈で行くと温度はもっと融点に低い温度の方がいいんじゃない?という方は一度是非やってみてください。 | いまの理屈で行くと温度はもっと融点に低い温度の方がいいんじゃない?という方は一度是非やってみてください。 | ||
「熱容量」というものがありまして、熱は空気中や基板に逃げていくのでこて先の温度がそのまま当てている部分の温度になるわけじゃないんですね | 「熱容量」というものがありまして、熱は空気中や基板に逃げていくのでこて先の温度がそのまま当てている部分の温度になるわけじゃないんですね | ||
+ | |||
+ | ===== 気になるはんだづけグッズ ===== | ||
+ | * [[https:// | ||
+ | * [[https:// | ||
+ | * [[https:// | ||
+ |