差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| tech:boarddesign:ems [2022/11/02 17:47] – [発送] matsuhachi | tech:boarddesign:ems [2025/02/17 11:40] (現在) – [mountフォルダ] matsuhachi | ||
|---|---|---|---|
| 行 27: | 行 27: | ||
| * {{: | * {{: | ||
| * エクセルファイルで納品がおすすめ | * エクセルファイルで納品がおすすめ | ||
| - | * DIP品、USBなど、自動実装ではできなさそうなものは工数が増えるので、先に明記する | + | * DIP品、USB(特殊形状品)など、自動実装ではできなさそうなものは工数が増えるので、先に明記する |
| * 実装しなくてよいものは、未実装欄に入れる | * 実装しなくてよいものは、未実装欄に入れる | ||
| * 完成図 | * 完成図 | ||
| 行 35: | 行 35: | ||
| * 以下の情報を表示して出力。外形と実装位置がわかればよい。どうパターンが引かれているかは関係ない | * 以下の情報を表示して出力。外形と実装位置がわかればよい。どうパターンが引かれているかは関係ない | ||
| * {{: | * {{: | ||
| + | * pdfのエクスポートはprintから行う | ||
| + | * scaleをいじるとよい。Bottom面はmirrorもかけるとよい。 | ||
| + | * {{: | ||
| ==== mountフォルダ ==== | ==== mountフォルダ ==== | ||
| * mountフォルダを作ってその中にデータを入れる | * mountフォルダを作ってその中にデータを入れる | ||
| 行 43: | 行 46: | ||
| * 荒れると戻せない?ので、外形寸法などはDocumentに入れる | * 荒れると戻せない?ので、外形寸法などはDocumentに入れる | ||
| + | * ULPにはmountsmdとmountsmd-thtがある。thtを選ぶとスルーホールデータも一緒に分けてくれる | ||
| + | * {{: | ||
| + | * | ||
| ==== gerber.zip ==== | ==== gerber.zip ==== | ||
| * 基板製造時に使った、ガーバーデータのzipファイルを入れる | * 基板製造時に使った、ガーバーデータのzipファイルを入れる | ||
| 行 103: | 行 109: | ||
| * 〇コ使用済が楽かな。2コ使用済み | * 〇コ使用済が楽かな。2コ使用済み | ||
| * 個数を書くとき、何個使ったか(-5個)みたいな書き方は発送側としては楽だがおそらく実装側の視認性悪い | * 個数を書くとき、何個使ったか(-5個)みたいな書き方は発送側としては楽だがおそらく実装側の視認性悪い | ||
| - | | + | * {{: |
| - | * マステは剥がす手間がなー | + | |
| - | * 慣例的にこうなっているが、実装側としてはどうするのが望ましいか分かってないし、Digikey上でBOM作ったり印字も(おそらくQ1みたいな)できるので、改善の余地あり。 | + | * マステでもよいが、剥がす手間がかかる |
| - | * 印字はミスってた時死にそう?視認性も気になる?試してみたい | + | |
| * ヤマトは営業所に直接持ち込めば19時までいける | * ヤマトは営業所に直接持ち込めば19時までいける | ||
| - | {{: | + | |