文書の過去の版を表示しています。
実装外注
国内の小ロットからやってくれる実装屋
- 古賀電子
-
- 割と無茶が効く
- ラフなのは得意とのこと
- ライズエイト
発注
- 依頼用データを作る
- BOM
- DIP品、USBなど、自動実装ではできなさそうなものは工数が増えるので、先に明記する
- 実装しなくてよいものは、未実装欄に入れる
- BOMにC1, C2, とかっていう参照名が無くて、BOM出す時にValuesを選ぶと種になる情報としては良いと思いました。
- BOMはPDFよりxlsxとかが喜ばれそうな気がしますがどうでしょ
- メタルマスク用に、Top.pdf、Bottom.pdfを作る
- 以下の情報を表示して出力。外形と実装位置がわかればよい。どうパターンが引かれているかは関係ない
- mountデータ
- 座標データ
- mountフォルダに入れる
- 座標データ、TOPとBOTTOMでそれぞれ必要
- ULPで、mountsmdを実行し、mount.mntとmount.mnbをmountフォルダを作って入れる
- これを実行するとmeasuresがめっちゃ荒れるから注意
- 荒れると戻せない?ので、外形寸法などはDocumentに入れる
- 外形データ(shape.pdf)(なくても伝わる)
- ガーバーデータのzipファイルを入れる
- 回路図も入れる(schematic.pdf)
- 以上をzipにまとめて送る
- 予定に間に合わなかったらクッソ腰低い電話を入れる
- メール文
会社名 ご担当者様 大変お世話になっております。 ユカイ工学の山本と申します。 早速ではございますが、 新たに基板実装のご依頼をしたく、ご連絡いたしました。 内容は、添付資料と併せまして、下記の通りとなります。 実装依頼枚数:7枚(1枚に対して3種類の面付けを行ったもの) 実装面:両面 はんだの種類:鉛フリーはんだ 基板厚み:1mm 御社部材集約予定日:3/11(金) 希望納期:4月上旬 突然のご連絡で、大変恐縮ではございますが、 納期と価格のお見積りを頂くことは可能でしょうか。 また、部材支給につきまして、カットテープでの支給想定です。 どうぞよろしくお願いいたします。
発送
- 1日かかる
- 先に用意するもの
- チャック付き袋(大き目)
- マスキングテープ
- マジック
- BOM
- 送る箱 とにかく大きくする!!
- 余ったら梱包材詰めたらいい
- 袋に入れると空気を含む分かさばる
- 基板は箱の中に箱状態で入れておく
- 基板発注時に届いた箱が流用できればいいが、メタルマスクが入っていたり、案件名書いたりしてることが多い
- 素子と一緒に入れると、重いので、足が曲がったりする可能性がある
- 部材にname(Q1、U2など)を書いたマスキングテープを貼る
- もう部材に直接マジックで書いていたら、そのままでよい。
- 色ペンで丸つけると視認性上がって親切かもだが、丸つけ忘れて後で掘り返すことになりかねないので、やめる
- BOMも同梱
- 部品数は、社内実装を行って、パッケージに書かれている部材数から数量に変更あれば記載する
- それ以外のものにも書いていくと全部数えないといけなくて死ぬ
- 〇コ使用済が楽かな。2コ使用済み
- 個数を書くとき、何個使ったか(-5個)みたいな書き方は発送側としては楽だがおそらく実装側の視認性悪い
- 開封後封をできないものは袋に入れていく
- マステは剥がす手間がなー
- 慣例的にこうなっているが、実装側としてはどうするのが望ましいか分かってないし、Digikey上でBOM作ったり印字も(おそらくQ1みたいな)できるので、改善の余地あり。
- 印字はミスってた時死にそう?視認性も気になる?試してみたい
- ヤマトは営業所に直接持ち込めば19時までいける